



2019
6~10月
2019年6月1日(土)~10月31日(木)日本時間24:00まで
画像による「予備審査」と家具実物による「本審査」を実施します。
2019
12月
審査日:2019年12月
応募された作品画像と概要を対象に審査し、入選候補作品約25点を選定します。
審査結果は、応募者全員にEメールで2019年12月下旬までに通知します。
予備審査を通過した入選候補者は「地元メーカーによる製作」もしくは「入選候補者自身による製作」どちらかを選択して頂き、本審査に進みます。なお、地元メーカーによる製作が不可能であると主催者が判断した場合、入選候補者ご自身による製作をお願いいたします。
「地元メーカーによる製作」の場合
図面(原寸図・詳細図)をご準備ください。図面送付のスケジュールは、予備審査終了後、
入選候補者に通知しますので、期日までに送付をお願い致します。
製作費用は主催者の負担としますが、打合せ諸経費(旅費・交通費・通信費等)は
ご本人負担となりますのでご了承ください。
「入選候補者自身による製作」の場合
木製家具実物を事務局まで送付してください。作品送付のスケジュールは、
予備審査終了後、入選候補者に通知します。
期日までに製作された作品が届かない場合は無効となります。
製作費・作品輸送経費(往路)は入選候補者の負担とします。
選外作品の閲覧
予備審査で選外となった作品のうち、応募者の了承と権利のもとに閲覧会を実施し、
地元家具メーカーの商品化検討の機会とします。ただし、作品の展示は行いません。
「選外作品閲覧」欄の「YES(了承する)」「NO(了承しない)」
いずれかに○印を付けてください。
2020
3月
審査日:2020年3月
入選候補作品を対象に審査し、入賞作品3点と入選作品を選定します。
審査結果は、入選候補者全員にEメールで2020年3月下旬までに通知します。
委員長 藤本 壮介(建築家)
委 員 廣村 正彰(グラフィックデザイナー)
委 員 アン・ルイス・ソマー(デンマーク・デザインミュージアムデンマーク館長)
委 員 タッカー・ヴィーマイスター(アメリカ・インダストリアルデザイナー)
委 員 マイケル・ヤング(イギリス・プロダクトデザイナー)
ゴールドリーフ賞
1点 賞金 300万円
シルバーリーフ賞(長原實賞)
1点 賞金 100万円
ブロンズリーフ賞
1点 賞金 30万円
※賞金には税が含まれています。
2020
6月
展示会/ASAHIKAWA DESIGN WEEK 2020
入賞作品および地元メーカーが製作した作品は、返却せず主催者の所有とします。
入選者自身が製作した作品は、国際家具デザインコンペティション旭川2020に係る
すべての展示が終了した後、返却します。なお、この輸送経費は主催者が負担します。
下記に該当する場合は、応募作品を審査対象から除外します。
また、審査結果発表後であっても入賞・入選を取り消すことがあります。
応募要項に反するもの。
以前に発表のデザインと同一もしくは類似のデザイン、あるいは他の著作権、
意匠権等の侵害であることが明らかになったもの。
〒079-8412 北海道旭川市永山2条10丁目1-35
旭川家具工業協同組合内 国際家具デザインフェア旭川開催委員会
TEL 0166-47-0655 FAX 0166-48-4749
E-mail ifda-j@ifda.jp
過去の
入賞作品
主 催 / 国際家具デザインフェア旭川開催委員会
●旭川市●東神楽町●東川町●旭川商工会議所●東神楽町商工会●東川町商工会●旭川家具工業協同組合●(一財)道北地域旭川地場産業振興センター●(一財)旭川産業創造プラザ●旭川建具事業協同組合●旭川地方木材協会●旭川林産協同組合●旭川木のモノ組合●旭川工芸デザイン協会●旭川広告デザイン協議会●旭川信用金庫●北海道教育大学旭川校●旭川大学●旭川工業高等専門学校●北海道立旭川高等技術専門学院●旭川デザイン協議会●(地独)北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場●(地独)北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所